戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 人名一覧

戦国人物解説

豊臣秀吉(とよとみ-ひでよし)とは 朝鮮出兵-大仏-豊国社の関係性

目次

序文プロフィール詳細文禄・慶長の役とは

生涯豊国社補註相関図参考文献関連記事

序文

やがてわたしはわたしの功績をいちばんよくわかってくれるのは大衆であるという結論に達した。「富に至る道」『ベンジャミン・フランクリン

プロフィール

豊臣秀吉
Hideyoshi Toyotomi

日本の、全てのヤンキーの父。

尾張国(愛知県)の農民の子で、幼名は猿(さる)、日吉丸(ひよしまる)とも。主君・信長から親しみを込めて「ハゲ鼠」と呼ばれ、歴戦、天下人となる。

それまでの検地全国規模にまで広げた太閤検地や、身分秩序を目的とした刀狩など、近世の先駆となる政策は注目に値する。

しかし豊臣政権は果てしない戦争体制によってのみ維持することができ、日本の大軍勢文禄の役二〇万および慶長の役一五万朝鮮に渡り、朝鮮・明連合軍との大戦争となった。この戦争を始めた当の本人の最期と遺体はいかに――!?

享年62(1537-1598)。同い年は足利義昭景轍玄蘇権慄

信長より3つ年下、徳川家康より6つ年上。

詳細

文禄・慶長の役とは

朝鮮全土_文禄の役緒戦
図1:文禄の役 日本軍進路

豊臣秀吉秀吉または戦国時代、もっと言えば日本史を語るのに絶対に避けては通れないのが、文禄・慶長の役という名の大戦争あるいはジェノサイドです。

この戦争の目的は明国の制圧で、そのための通過点として日本軍は秀吉の命で朝鮮に侵攻しました。

この戦争によって朝鮮全土は戦火に巻き込まれ、飢餓地獄となりました。

また、日本兵の手柄の証拠に朝鮮の一般民衆まで耳と鼻を切られ、戦後も南原城付近には鼻のない男女が多くいたと言います。

日本では、この時に切り取られた耳と鼻は京都市東山区の豊国廟の前にある耳塚に埋められ今も遺っています。 日本に連行された捕虜は学者の姜沆を含め二万から三万ともいわれ、そのうちの約五分の一しか母国に帰ることができませんでした。

朝鮮に援軍を送った明国は文禄慶長の役の後に滅亡。秀吉ではなく、同じ周辺民族の女真族・ヌルハチが明国を制圧しました。

生涯

豊臣家系図
図2:豊臣家系図

百姓の貧しい身の上から、織田信長織田信長に仕えて歴戦し、ついには天下人になった秀吉。

秀吉はいくさにおいて、血を見るのが嫌いで、兵糧攻めを得意としました。また真夏のいくさには敵、見方に関係なく日照りよけに傘を配る人情に厚い人でした。

しかし天下人になってからは――別の言い方をすれば側近の豊臣秀長千利休千利休を失ってから(形而上において)転落していきます。二回に渡る朝鮮出兵は乱心ではなく、本気で世界征服を企んでいたと思われます。上記の通り朝鮮は非常に深刻な被害を受け、日本も多くの犠牲者を出しました。

この戦争に挑むにあたり、秀吉が建てた東山大仏(方広寺)。慶長元年(1596)七月、畿内の地震により大仏は完成から僅か一年ほどで大破。その二年後、子の豊臣秀頼秀頼だけを心配しながら六二歳の生涯を閉じました。辞世の句は「露と落ち 露と消えにし 我が身かな なにわの事も 夢のまた夢」

豊国社――残された者たち

秀吉死後、豊臣政権は地震で大破した東山大仏の再建とともに、東山大仏に北野社(北野天満宮)のような神社――のちの豊国社(とよくにしゃ)の建立を企図。

一方、朝鮮に渡海の日本全軍を撤収させるべく、秀吉の遺体は京都・伏見城に安置されたままでした。通夜も葬儀もありませんでしたが、中世では人を神として祝うにあたって、葬礼をおこなったり、遺体を土葬や火葬にしてはならないと考ていたからです。

政権は国内外の危機を乗り越えんと、秀吉を神と祝う準備を進行。秀吉の遺体は、阿弥陀ヶ峰(あみだがみね:京都市東山の一峰)頂上の瓦葺(かわらぶき)きの堂舎=廟に移されました。後陽成天皇から豊国(とよくに)大明神の神号を与えられましたが、この神号を選んだのは吉田兼見(かねみ/吉田神道)とされます。

完成した、秀吉をまつるための豊国社は阿弥陀ヶ峰の麓に建ちました。豊臣氏滅亡後、徳川家康徳川家康は社号を停止し、社殿は釘付けにして朽ちるに任せることとしました[]。現社殿(豊国神社)は明治初年、方広寺大仏殿跡に再建されたものです。

補註

慶長七年『舜旧記』に「豊国極楽門、内府(家康)より(近江国琵琶湖にうかぶ)竹生島(ちくぶしま)へ寄進により、壊し始(はじ)む」。その理由は不明だが現在、竹生島には「豊国極楽門」という門をもとに建立された都久夫須磨(つくぶすま)神社の社殿と宝厳寺(ほうごんじ)の唐門がある。これが豊国社にあった建造物の唯一の遺構と考えられる。

豊臣秀吉 相関図

豊臣政権

一門

ブレーン前期

ブレーン後期

家臣団

朝廷

朝鮮国

明国

参考文献

関連記事:豊臣秀吉