戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 文禄・慶長の役

文禄・慶長の役

文禄・慶長の役とは 秀吉の朝鮮出兵あらまし

目次

基本情報文禄・慶長の役とは暴力は沈黙である。

戦後の韓流ブーム補註参考文献関連記事

基本情報

文禄・慶長の役

[比較] 関ヶ原の戦い:期間半日、東西軍165,000人。 大坂の陣:期間半年(夏~冬) 東西軍500,000人。

文禄・慶長の役とは

暴力は沈黙である。

朝鮮全土_文禄の役緒戦
図:文禄の役 日本軍進路

ジョルジュ・バタイユ(フランスの哲学者,1897-1962)は著書『エロティシズム』において「暴力は沈黙である」と指摘。暴力は饒舌に語ることができない、とも――

文禄慶長の役とは、豊臣秀吉豊臣秀吉明国制圧の野望により日本軍が文禄元年(1592)と慶長二年(1597)の二度、年数にして七年の間に朝鮮・明連合軍と朝鮮全土とその周辺の海で繰り広げた大戦争。

韓国では干支により壬辰倭乱(イムジンウェラン,임진왜란)・丁酉再乱(チョンユチェラン,정유재란)、中国では元号により万暦朝鮮役と呼ばれています。また、この時期は大航海時代にあたります。

朝鮮全土日本軍によって戦火に巻き込まれ、飢餓地獄となり、日本兵の手柄の証拠に朝鮮の一般民衆まで耳と鼻を切られました。

これ以上はバタイユが指摘したように筆舌尽くしがたいのですが、重要なので言っておくと人身売買や結局の所これが目的か――異性に対する暴力がありました[文献1]。

朝鮮に援軍を送った明は、戦費八〇〇万両を支出し国庫が窮乏。また日本軍にかかずらって早くから新興勢力・女真族の勢力を抑え込むことができずに滅亡しました。

日本は侍だけでなく百姓も動員。徴兵した百姓を朝から晩まで城普請の材木採りに駆り立て、その労役を怠ったり、逃走する者あらば首枷をかけ焼金(火印)をあてる、またはその首を斬るという過酷さでした[文献2]。

戦後の韓流ブーム

朝鮮から日本に連行された捕虜は二万~三万人。多くは日本に土着し、徴兵のため人手不足に陥り疲弊した西国の農村の労働力となりました。

この中のうち陶工は、新技術を伝え日本の焼き物文化は発展しましたが、逆に朝鮮の焼き物文化が衰退の危機に陥りました。また、朝鮮から盗んできた多数の漢籍や美術品、銅活字の輸入によって印刷技術の発展など文化的な影響も少なくありません。

一方、将軍徳川家康徳川家康、対馬藩宗義智宗義智及び外交僧景轍玄蘇景轍玄蘇らの尽力があって日朝の国交が回復し、江戸時代に一二回に渡り朝鮮通信使が来日しました。

通信使一行は一回に四〇〇名ほどで編成され、その中には音楽隊・学者・芸術家・技術者なども含まれています。そのため、通信使は外交使節だけでなく文化使節の役割も持ち併せていました。江戸時代の歌舞伎のエキゾチックな世界観などは、韓流ブームの先駆けとも言えるでしょう。

どうして文禄・慶長の役をよく知らないままで済ませてよいと「わかった」のですか? 本当にそれでよいのか検証含め、次項・東アジア各国の関係から本役――秀吉の朝鮮出兵について詳しくみていきましょう。

補註

朝鮮軍の動員兵数は不明だが、多くて日本軍の三分の一程度と推測。日本軍と合戦において、ほとんどの場合、朝鮮軍(官軍+義兵)は兵数が劣る。(だからといって朝鮮軍が弱いわけではないので注意されたい。)

李朝の人口は文献7によると400万から1,200万まで増加とある。文禄・慶長の役の頃の李朝の人口を仮に600万として、女性や子供・お年寄りを引いて逆算しても、朝鮮軍120,000人はピッタリではないにせよ大きくズレてもいないだろう。

参考文献

  1. スティーブン・ピンカー(著)、幾島幸子・塩原通緒(翻訳)『暴力の人類史 上』(青土社、2015年)
  2. 朝鮮日々記研究会 編集『朝鮮日々記を読む-真宗僧が見た秀吉の朝鮮侵略』(法蔵館、2000年)
  3. 永原慶二編『日本歴史大事典3 』(小学館、2001年)
  4. 北島万次『豊臣秀吉の朝鮮侵略』(吉川弘文館、1995年)
  5. 上垣外憲一『文禄・慶長の役-空虚なる御陣』(講談社、2002年)
  6. 石渡延男(監訳)、三橋広夫(共訳)『入門韓国の歴史(世界の教科書シリーズ)』(明石書店、1998年)
  7. 岸本美緒・宮嶋博史『世界の歴史12 明清と李朝の時代』(中央公論社、1998年)

関連記事