戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 戦国資料集
  3. 系図

系図

毛利氏(長州藩)系譜 元就・輝元の先祖や子孫

毛利氏:もうりし

一文字三星紋
一文字三星

安芸(広島県)の戦国大名、近世の外様大名。本姓は大江氏。室町時代、大内氏に属して勢力を拡大、元就の時に自立しました。

系図

中世

  • 大江広元:学問に詳しく、源頼朝に招かれ鎌倉へいく。
  1. 季光(すえみつ):大江広元四男。相模(神奈川県)毛利荘を領し、毛利氏を称す(初代)。
  1. 時親(ときちか):季光の孫で、当家二代経光(つねみつ)四男。安芸(広島県)吉田荘へ下向。
  1. 弘元(ひろもと):元就父。当家一一代。娘は吉川元経に嫁ぐ。
  2. 興元(おきもと):弘元長男、元就の兄。大内義興に属す。二四歳で病死。
  3. 幸松丸(こうまつまる):興元の子。九歳で死亡。
  • 毛利元就元就:弘元次男。大永三年(1523)家督を継ぎ、安芸郡山城主。六か国の守護をつとめる長門国(山口県)の大内義隆に属し、義隆をたおした陶晴賢厳島に破る。八か国の守護をつとめる出雲国(島根県)の尼子氏を討ち、中国全域を支配する戦国大名となる。享年七五
  • 隆元:元就長男。弟に元春小早川隆景隆景隆景および元清・秀包ら。尼子攻めの出陣の途上、急死。享年四一
  • 輝元:隆元長男。織田信長信長と交戦中の石山本願寺を支援。豊臣秀吉秀吉朝鮮侵攻は一族が主力となす。中国に九国一一二万領し、関ヶ原の戦いでは西軍の総大将、戦後、周防・長門の二国に減封。享年七三

長州藩

  1. 秀就(ひでなり):輝元長男。長州藩(萩藩、毛利藩、山口藩ともいう)初代(外様)、三七万石。享年五七
  1. 敬親(たかちか):一一代藩主・斉元(なりもと)長男。天保八年(1837)一三代藩主となる。英国公使館焼打事件尊攘派の高杉晋作・久坂玄瑞・井上馨・伊藤博文(松下村塾))、四国艦隊下関砲撃事件、禁門の変、第一・第二次薩長戦争など、幕末の藩主。明治四年三月死去。

徳山・長府藩

  • 就隆(なりたか):輝元次男。兄の長州藩主・秀就から所領を分与され、慶安三年(1650)周防(山口県)徳山藩主初代。四万五〇〇〇石。享年七八
  • 毛利秀元秀元:元就四男・元清の子。慶長の役 右軍総帥。関ヶ原の戦い後、宗家より三万六〇〇〇石分与されて長府藩初代となり、宗家秀就を後見。

参考文献

  • 小和田哲男「毛利氏」左同(監修)左同・菅原正子・仁藤敦史(編集委員)『日本史諸家系図人名辞典』(講談社、2003年)669-673頁

関連記事