弘治(こうじ)/後奈良・正親町天皇朝/足利義輝将軍
倭船が全羅道を襲撃、厳島の戦い
元号(改元月) | 西暦 | 干支[閏月] | 主な出来事 | 誕生した人(月は無視) |
---|---|---|---|---|
弘治元(10) | 1555 | 乙卯 [10] | 5月:乙卯倭変 倭船七〇隻が全羅道を襲撃。民家を焼き、達梁城を包囲。城兵を殺傷または捕虜にする。 | 上杉景勝 |
〃 | 〃 | 〃 | 5月:厳島の戦い ![]() |
|
弘治2 | 1556 | 丙辰 | 4月:斎藤道三(62)、子の義竜との戦いで敗死。 | 藤堂高虎/蒲生氏郷/小西行長? |
弘治3 | 1557 | 丁巳 | 4月:元就、大内義長(?)を自刃させ大内氏滅亡。 | 織田信忠/山内千代 |
永禄/正親町天皇朝/足利義輝・義昭将軍
桶狭間の戦い、第四次川中島の戦い、尼子氏・今川氏滅亡
元号(改元月) | 西暦 | 干支[閏月] | 主な出来事 | 誕生した人(月は無視) |
---|---|---|---|---|
永禄元 | 1558 | 戊午 [6] | 9月:![]() |
織田信孝/織田信雄 |
永禄2 | 1559 | 己未 | 2月:![]() |
大谷吉継 |
永禄3 | 1560 | 庚申 | 5月:桶狭間の戦い:信長、![]() |
石田三成/直江兼続/後藤又兵衛/大久保彦左衛門 |
永禄4 | 1561 | 辛酉 [3] | 9月:第四次川中島の戦い:信玄VS![]() ![]() |
福島正則/井伊直政/藤原惺窩/来島通総 |
永禄5 | 1562 | 壬戌 | 1月:![]() |
加藤清正/北条氏直 |
永禄6 | 1563 | 癸亥 [12] | 1月:![]() |
万暦帝/細川忠興/加藤嘉明/赤松広通? |
永禄7 | 1564 | 甲子 | 1月:![]() |
尚寧王 |
永禄8 | 1565 | 乙丑 | 5月:松永久秀らが将軍足利義輝(30)を殺害。 | 森蘭丸 |
永禄9 | 1566 | 丙寅 [8] | 11月:尼子氏滅亡:元就に降伏、富田城を開城する。 | - |
永禄10 | 1567 | 丁卯 | 9月:信長が斎藤龍興の稲葉山城を攻略し、同城に移り、この地を岐阜と改名。 | 伊達政宗/真田幸村/立花宗茂/姜沆/塙団右衛門? |
〃 | 〃 | 〃 | 10月:松永久秀が東大寺に陣を敷いた三好三人衆を破る。大仏殿消失。 | - |
永禄11 | 1568 | 戊辰 | 9月:2月に14代将軍に就任した足利義栄(31)が在位七ヵ月で死去。 | 豊臣秀次/黒田長政/宗義智/伊達成実 |
〃 | 〃 | 〃 | 10月:![]() |
- |
永禄12 | 1569 | 己巳 [5] | 5月:今川氏滅亡 家康に懸川城をあけわたす。 | 金地院崇伝/木下勝俊 |
〃 | 〃 | 〃 | 10月:三増峠の戦い 信玄、氏康軍を破る。 | - |
永禄13 | 1570 | 庚午 | 4月:23日に元亀に改元。 | - |
元亀(げんき)/正親町天皇朝/足利義昭将軍
姉川の戦い、石山合戦の始まり
元号(改元月) | 西暦 | 干支[閏月] | 主な出来事 | 誕生した人(月は無視) |
---|---|---|---|---|
元亀元(4) | 1570 | 庚午 | 6月:姉川の戦い 信長・家康連合軍が![]() |
佐竹義宣/初(常高院)? |
〃 | 〃 | 〃 | 9月:石山合戦の始まり 本願寺顕如、信長に蜂起。 | |
元亀2 | 1571 | 辛未 | 6月:毛利元就(75)死去 | 後陽成天皇、沙也可 |
〃 | 〃 | 〃 | 9月:信長、比叡山焼き討ち。 | |
〃 | 〃 | 〃 | 10月:北条氏康(57)死去。 | |
元亀3 | 1572 | 壬申 [1] | 12月:三方ヶ原の戦い:信玄が家康を破る。 | 宇喜多秀家 |
戦国時代 年表
弘治-永禄-元亀(1555-72)