戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 人名一覧

戦国人物解説

伊達成実(だて-しげざね)政宗いとこ、出奔す

プロフィール

伊達成実
Shigezane Date

伊達政宗のいとこで家臣。成美でなぐで成実だべ。幼名は時宗丸。

仙台藩亘理(わたり)城主。著書『成実記』

伊達一門として人取橋、摺上原の戦いなどで功をあげ、政宗に重用されるも伊達家を出奔。果たして戻ってくるか――!?

享年79(1568-1646)。

同い年は豊臣秀次黒田長政宗義智。政宗よりひとつ年下。

詳細

伊達一門筆頭の成実は、一四代稙宗(政宗の曽祖父)の三男・実元(さねとも)の子。母は一五代晴宗(政宗の祖父)の娘により、伊達政宗政宗より一歳年下のいとこにあたります。

天正一三(1585)、成実は一八歳で家督を継いで、大森(福島県)城主となりました。同年、小出森(おでもり:福島県)城を攻めて落城させた際は、政宗の命を受けて城内の男女八〇〇余人を全て惨殺しました。

豊臣秀吉豊臣秀吉の小田原攻めに遅参した政宗に対し、成実は全面対決を主張。しかし天下の趨勢(すうせい)は秀吉に傾いており、政宗は仕方なく小田原に出向いて行きました。これに対し成実は、万が一のことがあれば秀吉と戦う覚悟で、東北の地を守りました。

葛西・大崎一揆の際、秀吉から東北に派遣された会津領主・蒲生氏郷蒲生氏郷が大崎名生城に籠城。政宗と対立した際には、政宗名代として氏郷の人質となって事の事態を防ぎました。

この氏郷との対立の処罰として、政宗は秀吉から国替えを命じられました。この時、成実の上席に留守政景(政宗の叔父)などが置かれ、成実は伊達家のこの序列に不満を持ち、腹を立てて出奔。(理由は諸説あり)

そうして浮浪人生活を送り、上杉景勝上杉景勝に招かれたこともありましたが断りました。その後成実は、出奔理由?の留守政景などの説得により、伊達家に帰参し亘理(わたり)城主となりました。こうして再び伊達家一門衆として今度は大坂の陣で活躍するのでした。

著書『成実記』は、天正一二(1584)~文禄四年(1595)に至る軍記と政宗の逸話集からなります。

伊達成実 相関図

伊達氏

その他

主家を出た武将

参考文献

関連記事

伊達成実イラスト