戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 素材集
  3. 家紋

徳川家康家紋・三つ葉葵 フリー素材付き解説

フリーイラスト PNG形式/背景透過

三つ葉葵

徳川幕府家紋三つ葉葵 三つ葉葵紺色 三つ葉葵ピンク 三つ葉葵黄色 三つ葉葵水色 三つ葉葵薄緑 三つ葉葵カラフル01 三つ葉葵カラフル02 三つ葉葵灰色 三つ葉葵ゴールド   

家紋の由来

三つ葉葵(みつばあおい)は、初代徳川家康家康の時代から一五代将軍慶喜まで、葉脈の本数や茎の形状を変えならがどんどん簡略化されていきました。

当素材の三つ葉葵は家康・秀忠家光が使用したもの。一番複雑な時代の三つ葉葵ということで、制作者泣かせな家紋でした。

ところで三つ葉葵という名称の植物は存在しません。由来は諸説ありますが、双葉葵(ふたばあおい)を家康が三つ葉にして徳川家の家紋にしたという説あり。

また加茂神社や本多氏も葵紋ですが、加茂神社は双葉葵、本多氏は立ち葵となっており三つ葉葵とデザインが異なっています。実物は双葉葵_季節の花300さんの写真をご参考ください。また、家紋ではありませんが将軍家シンボルのもお忘れなく。

徳川氏:とくがわし

江戸幕府将軍家とその親族。徳川氏のはじめは、徳阿弥という時宗系の漂泊芸能民と推測されます。始祖の松平親氏から九代目の家康が先祖を新田源氏として系図を詐称し、徳川を名乗りました。

系図:宗家

  1. 松平清康:家康祖父。幼名 竹千代。岡崎城主。家臣に殺され享年二五。
  2. 広忠:家康父。今川義元の援助を受けながら、絶えず織田信秀と抗争。家臣に暗殺され享年二四。
  3. 徳川家康妻や子供たち
  4. 秀忠:家康三男、二代将軍。正室はお江
  5. 家光:秀忠次男、三代将軍。乳母は春日局。長男・家綱は四代将軍、四男・綱吉は五代将軍。
  • 吉宗:紀伊和歌山藩五代藩主。享保元年に七代・家継の跡を継ぎ、八代将軍。享保の改革
  • 慶喜:水戸藩主・徳川斉昭七男。一橋家を継ぎ、一四代・家茂を補佐。その死後、慶応二年一五代将軍。
  • 家達(いえさと):田安家から入って明治元年に徳川宗家を相続。世間では「一六代様」と呼ばれた。

参考文献

小和田哲男「徳川氏」左同(監修)左同・菅原正子・仁藤敦史(編集委員)『日本史諸家系図人名辞典』(講談社、2003年)431-436頁

ご利用について

フリー素材のご利用規約をご参照ください。

家紋

織田木瓜五三桐/葵/藤巴九曜大一大万大吉

違い鎌一文字三星赤鳥北条鱗花菱

永楽通宝銭雁金片喰剣梅鉢角立四目桔梗

本の字三葉柏対い蝶糸車蛇の目おもだか

三つ巴三引両三盛木瓜三盛亀甲剣花菱

政宗三引両直違筆文字の十

フリー素材一覧

朝鮮王朝軍旗兜など武将歴史ポップ