戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 素材集
  3. 家紋

小西行長家紋 糸車(中結祇園守)とは フリー素材付き解説

フリーイラスト PNG形式/背景透過

糸車(中結祇園守)

小西行長の家紋_糸車(中結祇園守) 小西行長家紋_糸車(中結祇園守)紺 小西行長家紋_糸車(中結祇園守)ピンク 糸車紋(中結祇園守)黄色 糸車紋(中結祇園守)水色 糸車紋(中結祇園守)紫 糸車紋(中結祇園守)グレーカラフル糸車紋(中結祇園守)黄色カラフル 糸車紋(中結祇園守)藍色カラフル 糸車紋(中結祇園守)赤カラフル

解説

小西行長小西行長の家紋は、祇園守(ぎおんまもり)紋のカテゴリに属します。

また行長の紋は、糸車とも中結祇園守(なかむすび-ぎおんまもり)とも言われてます。ちなみに立花宗茂立花宗茂も、小西のものとは細部が違う祇園守紋を使用。洗練されたデザインですが、盟友石田三成石田三成大一大万大吉と並んで、何じゃこりゃ?と首をかしげたくなります。

祇園守紋は京都の八坂神社が出すお守札をデザインしたものですが、実態は謎に満ちています。家紋研究家の丹羽基二氏が著作[]の中で、八坂神社へ実際に行って札所で祇園守紋について尋ねてみた時のエピソードは下記の通り。

「ゴズ天王の頭の飾りだそうですが…」「ゴズ天王ってなんですか」「それがまずわからない」

閑話休題。祇園守紋が"隠れキリシタンの紋"だと聴けばどうでしょう? 行長はキリシタン大名ですから、あ、成る程と思います。真ん中の交差する巻物のようなものを十字架に見立てています。かくして祇園守紋はとりあえず"隠れキリシタンの紋"もしくは"ゴズ天王の頭の飾り"と覚えておきましょう。(笑)

ところで行長は文禄の役先鋒で韓流時代劇『不滅の李舜臣』にも登場することあり、韓国では祇園守紋より軍旗の方が知られているような気がします。併せてご参照ください。

小西行長

補註

丹羽基二『家紋逸話事典』(立風書房、1995年)

ご利用について

フリー素材のご利用規約をご参照ください。

家紋

織田木瓜五三桐藤巴九曜大一大万大吉

違い鎌一文字三星赤鳥北条鱗花菱

永楽通宝銭雁金片喰剣梅鉢角立四目桔梗

本の字三葉柏対い蝶/糸車/蛇の目おもだか

三つ巴三引両三盛木瓜三盛亀甲剣花菱

政宗三引両直違筆文字の十

フリー素材一覧

朝鮮王朝軍旗兜など武将歴史ポップ