戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 戦国資料集
  3. 系図

系図

織田信長一族 祖先、兄弟、妻・子供たち

織田氏:おだし

織田木瓜紋
織田木瓜

越前・遠江・尾張(愛知県)の守護斯波(しば)氏の守護代。

斯波氏は、越前を守護代朝倉氏、遠江を隣国駿河の守護・今川氏に奪われました。尾張は守護代・織田氏の庇護のもと領国を保つも、織田氏は岩倉と清州の二家が対立しました。

  1. 信定:信長祖父。尾張守護代・清州織田家の家臣として尾張勝幡(しょうばた)城を居城とし、商品流通の中心、津島地域を押さえた。
  2. 信秀:信長父。清州織田氏の三奉行(実務担当)の一人だったが、主家を凌ぐ勢いとなる。美濃(岐阜県)の斎藤道三に敗れ、道三の娘・濃姫を信長と結婚させ和議を結ぶ。享年四一

信長一族

  1. 織田信長信長:信秀と正室・土田御前(尾張の豪族 土田政久の娘)の子。乳母は養徳院(池田恒興の実母)。尾張を統一。美濃を征服して岐阜を拠点にする。足利義昭を擁立して京に入った。

兄弟

一三人兄弟で、長生きしたのは二人だけ。このほか姉は三人、妹は九人いる。

  • 信広:信秀の子、信長異母兄。三河(愛知県)安祥(あんじょう)の守将だったが、今川軍に敗れて捕虜となり、人質の松平竹千代(徳川家康家康)と交換される。一時信長とあらそうも許され、京都で室町幕府との連絡役をつとめる。長島一向一揆鎮圧の際に討ち死。
  • 信行:信長のすぐ下の弟。母は信長よりも信行を溺愛。信長が清州に招いて殺した。信行の子の信澄光秀の娘婿。
  • 信包(のぶかね):信秀四男、信長の弟。天正元年(1573)の小谷城攻めでは、お市と三人の娘を受け取る。秀吉死後、その遺命で豊臣秀頼秀頼の補佐役となった。享年七二
  • 信興(のぶおき):信長の弟。尾張小木江城を守っていたが、元亀元年(1570)伊勢長島の一揆に攻められて自殺。
  • 長益(ながます):有楽斎(うらくさい)。信秀一一男、信長の弟。本能寺の変後、あっさり武士を捨て「楽有り」の人生を選ぶ。千利休利休七哲。東京有楽町の屋敷跡にその名が残る。享年七五。
  • お市の方お市の方:信長妹。夫の浅井長政の間に淀殿茶々常高院お初崇源院お江と二男。享年三七

妻妾:多数

  • 濃姫:帰蝶。斎藤道三の娘。信長正室。子どもなし。
  • 吉乃(きつの):生駒蔵人家宗の娘。下記信忠、信雄らを生む。小牧城に迎えられ御台様と称せられ、正室として遇された。

子供:実子二二人、養子一人

男子

  1. 織田信忠信忠:長男。母は吉乃。享年二六
  2. 織田信雄信雄:次男。母は吉乃。享年七三
  3. 信孝:三男。母は側室・坂氏の娘。享年二六
  4. 羽柴秀勝:四男。母不明。秀吉の養子。享年一八

女子

  1. 冬姫:長女とされる。母不明。一二歳で蒲生氏郷蒲生氏郷に嫁ぐ。氏郷死後、京都の寺に入る。享年八一カ
  2. 徳姫:母は吉乃。九歳で家康長男・信康に嫁ぐ。二一歳で未亡人。京都で長い余生を送る。

  • 三法師:秀信。信忠嫡男。本能寺の変後、清須会議で秀吉に推され、三歳で織田家後継者にたてられる。一一歳の時に岐阜城主。関ヶ原の戦いでは西軍に属して、戦後は剃髪して高野山に蟄居。享年二六。

家臣

信長家臣団 相関図

参考文献

関連記事:織田信長