戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 素材集
  3. 朝鮮王朝

朝鮮王朝 新郎婚礼服 フリーイラスト付き解説

目次

フリーイラスト 解説:1.概要 2.遮扇 3.朝鮮末期 4.メモ

参考文献利用規約関連記事

フリーイラスト PNG形式/背景透過

新郎 団領/新婦 ファロッ(華衣)

朝鮮新郎_団領 朝鮮新婦_明度暗い

解説

1.概要

朝鮮新郎_団領,遮扇(チャソン)構成
図:朝鮮新郎_団領,遮扇

朝鮮王朝において、婚礼は最も喜ばしいとされ、婚礼当日は一般庶民も宮中礼服を着ることが許されました。

新郎の場合、普段着の上に本来は官吏が着る藍色または濃い青の団領(タルリョン)をまとい、胸と背中に品階を表す胸背(ヒュンベ)を付けました。

また、角帯(カクテ)というベルトを締めます。

2.遮扇

新郎が顔を隠すために使った道具を遮扇(チャソン,차선)、または紗扇(サソン,사선)と言います。四角い布の左右に木の柄が付いています。新郎が式場に入る時に、両手で持って顔を隠しました。

3.朝鮮末期

朝鮮時代末期の高宗(コジョン)の代には、堂上官(正三品以上)と同じ双鶴胸背を付け、一品官が用いる犀帯(ソデ)を締め、紗帽(サモ)を被り、革靴の木靴(モクァ)を履きました。

4.メモ

当サイトは一応文禄・慶長の役サイトなので、朝鮮中期あたりの新郎をイメージしてイラストは青の団領にしました。

青の団領はふつう、堂下官(タンハグァン)従三品以下の官吏が着用します。そこでイラストは遮扇で見えなくなってしまいましたが、胸背は双鶴ではなく単鶴としました。

ベルトの角帯も本来は品階ごと細かく種類や文様が決まっていて、この場合、何を絞めていいのか正直よくわかりませんでした。文献にも特に書かれておらず、民間の儀礼の場合、細かい決まりは特にないのかもしれません。

参考文献

利用規約

フリー素材 利用規約はこちら

関連記事

朝鮮王朝役人 官服戒服具軍服鎧 甲冑深衣

婚礼服:新郎/新婦:ファロッ緑円衫

男性 装身具:翼善冠紗帽網巾貫子角帯朱笠