描き方
手順1~3

月代の頭
- 丸の中に十字を描く。
- 十字の上に(まん丸な)目、(団子)鼻、口を描く。眉毛は垂れた感じで。
- 髪型は月代(さかやき)。中世以後の成人男子の調髪の一。額から頭頂にかけて、半円形に髪をそり上げたもの。マゲを描く時はブロッコリーをイメージするといいと思います。
手順4~5、完成!

4以降はもう少し本格的に描きたい方のための応用編。本来、4のアゴは1の時点で描くべきですが説明の都合上、分けました。
顔は目や髪形で区別するより、アゴで描き分けた方がリアリティが出せます。すなわち朝鮮男子と違い、侍はだいたい月代なので、誤魔化しがきなないぶん、人物画の練習にもなるでしょう。
家康の場合は、狸ぽくしたいのでアゴはゴツゴツではなく、まあるく描く感じがよいと思います。またヒゲやシワで老獪ぽさを出すのもよいでしょう。比較的描きやすい武将だと思います。