戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 戦国資料集
  3. 系図

系図

小早川氏系譜 二家に別れ隆景の代で合流も…

小早川氏:こばやかわし

三つ巴紋
三つ巴

安芸(広島県)の戦国大名。桓武平氏。土肥遠平(どひ-とおひら)が源平争乱の功により、安芸沼田荘(ぬたのしょう)の地頭職に任じられました。その子・景平(かげひら)が小早川氏を称し、後の代に二家に分かれました。

戦国時代隆景の代で二家が合流。秀吉養子の秀秋が跡を継ぎ、関ヶ原の戦い後に断絶しました。

系図

  1. 土肥遠平:実平(さねひら)の子。石橋山の戦いに敗れた源頼朝が安房(千葉県)に脱出したことを北条政子に報じた。のち平氏追討のため西下、功により安芸沼田荘の地頭。
  2. 小早川景平:遠平の養子。平賀義信の子。小早川氏を称す。
  3. 茂平:景平の子。茂平のときに安芸へ移住。安芸沼田荘の地頭職のほか、承久の乱の戦功で都宇・竹原両荘(広島県竹原市)の地頭職を与えられ、嫡男雅平と四男政景にそれぞれ相伝させ、二家に分かれる。

沼田小早川氏

  • 雅平:茂平嫡男。茂平から沼田を継ぐ。
  • 則平(のりひら):室町時代の武将。応永一五年(1408)から朝鮮王朝に使節を派遣し、貿易を行う。
  • …(数代略)…
  • 繁平(しげひら):妹が竹原小早川氏の隆景に嫁ぐ。

竹原小早川氏

  • 政景:茂平四男。茂平から竹原を継ぐ。
  • …(数代略)…
  • 興景(おきかげ):後継がなく、毛利元就毛利元就三男の隆景を養子に迎える。

両家合流

  • 小早川隆景隆景:毛利元就三男。一二歳で竹原小早川氏興景の養子になり、一八歳で沼田小早川氏繁平の妹と結婚し、両小早川家を継ぐ。兄の吉川元春とともに宗家毛利氏を支える。
  • 小早川秀秋秀秋:木下家定の子。隆景の養子。関ヶ原の戦いは西軍から東軍に寝返る。嗣子なく断絶。
  • 秀包(ひでかね):毛利秀包。元就九男。兄隆景の養子。天正一一年(1583)、豊臣秀吉羽柴秀吉の人質となったことが機縁に引き立てられ、同一五年筑後(福岡県)久留米城主。関ヶ原では秀吉への義理立てから西軍に加担して改易。享年三五(永禄一〇:1567-慶長六:1601)

参考文献

  • 小和田哲男「小早川氏」左同(監修)左同・菅原正子・仁藤敦史(編集委員)『日本史諸家系図人名辞典』(講談社、2003年)305頁

関連記事:小早川氏