戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 人名一覧

戦国人物解説

井伊直政(いい-なおまさ)赤備えの鬼、彦根藩主直弼を生む

目次

プロフィール詳細:1.パワハラ上司 2.関ヶ原の戦い

3.似ている直弼相関図参考文献関連記事

プロフィール

井伊直政
Nomasa Ii

遠江国(静岡県)出身。譜代大名筆頭・彦根藩初代。幼名は万千代。

徳川家康家臣団における、パワハラ上司。

もとい、新参メンバーにして徳川四天王の一。

関ヶ原の戦いでは東軍として、豊臣恩顧の福島正則と先陣を争い、徳川が先陣を切ることに成功したけれど――

享年42(1561-1602)。

同い年は福島正則、藤原惺窩来島通総本多忠勝榊原康政より13歳年下。

詳細

1.パワハラ上司

彦根城天守閣
彦根城天守_2003年撮影

井伊氏は代々今川氏の家臣。井伊直政直政二歳の時に、織田家に内通していたとの疑いで父・直親(なおちか)が殺されました。

直政は親族の家にかくまわれていましたが、一五歳の時に徳川家康徳川家康鷹狩に向かう路上で拝謁。以降、小姓から育てあげられました。かくして徳川四天王の一に数えられ、一番年若く石高が一番高い武将になりました。

本多忠勝本多忠勝とは対照的に数々の合戦でけがを負いましたが、けがのたびに近くにいた者に自分のをかぶらせ「自分の影武者となって敵を追え」と命じたといいます。

また部下に対して厳しく、僅かな落ち度で手討ちにされることもあったため「家族とは毎朝別れの水盃(みずさかずき)を交わしている」者もありました。

直政は家康より旧武田家臣を預かった際に、兜・武具・などはで統一。以降「井伊の赤備え」と言われ、また小牧・長久手の戦い以降は徳川軍先鋒として活躍しました。

2.関ヶ原の戦い

井伊直政布陣跡
関ヶ原 井伊直政布陣跡
2003年撮影

慶長五年(1600)関ヶ原の戦いおいて先陣は、福島正則福島正則隊と決まっていました。

しかし東軍の直政の軍勢三〇騎が抜け駆けをし、西軍宇喜多秀家宇喜多秀家に攻撃を開始。すなわち豊臣恩顧の正則に先陣の功を奪われるのを嫌い、徳川譜代の意地を見せた――井伊の赤備えが真っ赤な嘘をついたのでした。

戦後、西軍に与(くみ)した土佐国の長宗我部盛親は、領土を没収されましたが、直政の取り成しで命だけは助けられました。

一方の直政は、関ヶ原の戦いで敗走する島津義弘島津義弘隊を追撃中に右腕を被弾。その傷が尾を引いて、関ヶ原の戦いの一年半後にこの世を去りました。享年四二。

3.似ている直弼

天秤櫓@彦根城
天秤櫓@彦根城_2003年撮影

直政は関ヶ原の功により、佐和山一八万に封じられました。死後、子の直継が跡を継ぎ、同八年(1603)彦根山に築城を開始、のちに彦根城にうつりました。

しかし病弱により、家康の命で家督を異母弟の直孝に譲りました。直孝は大坂の陣での大功などにより加増を重ね、三五万石を領しました。また譜代大名の元老として将軍家光、家綱を補佐。

その後も彦根藩は幕政に重きをなし、井伊直弼ら五人の大老を出しています。直弼はなどを極めるストイックな人物。周りにも厳しく安政の大獄を断行し、これにより桜田門外に齢(よわい)四六で倒れてしまうところまで、直政を彷彿させるような人物なのでした。

井伊直政 相関図

井伊氏

  • 父:直親、母:奥山親朝の娘
  1. 長男:直継(直勝と改名し上野安中藩初代)
  2. 次男:直孝(彦根藩二代)
  • 直弼:一五代彦根藩主

徳川家

参考文献

関連記事:井伊直政

肖像橘紋軍旗天衝イラスト