戦国サプリメント

戦国未満

  1. HOME
  2. 素材集
  3. 戦国アイテム

軍配団扇とは イラストフリー素材付き解説

フリーイラスト PNG形式/背景透過

軍配団扇

軍配団扇

解説

采配の代わりに使ったのが軍配(ぐんばい)。正式には軍配団扇(ぐんばい‐うちわ)と言います。

薄い鉄や皮でつくられていたので、敵の太刀や矢玉を避けるにも役立っていたようです。永禄四年(1561)九月、四回目の川中島の戦いでは、武田信玄武田信玄上杉謙信上杉謙信の三太刀を軍配で防いだことになっています。

素材は、室町時代(一六世紀)伝山本勘助所用、京都戦陣武具資料館蔵の軍配団扇[文献2]を参考に描きました。全体を黒漆塗にし、表裏の羽中央に朱円を描き、円内に北斗七、一方には金で星辰図(せいしんず)が描かれています。勘助は前述の四回目の川中島の戦いにおいて戦死しました。

参考文献

  1. 奈良本辰也 監修『戦国武将ものしり事典』(主婦と生活社、2000年)「合戦に使われた小道具」38頁
  2. 「51 軍配団扇」『合戦と武具』(石川県立歴史博物館 編集・発行、1998年)91頁

ご利用について

利用規約をご参照ください。

戦国アイテム

兜:筋兜桃形椎実水牛百足二葉葵三日月

采配/軍配1・2メッセージフリー

太刀短刀火縄銃床几ムカデ扇子

フリー素材一覧

家紋軍旗、旗指物兜、刀、軍配など戦国アイテム